運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-04-05 第162回国会 参議院 法務委員会 第9号

簡裁訴訟代理関係業務を行うことができる司法書士に対しては、今回の改正により更に多くの権限が与えられるわけですが、改正法が成立した場合には司法書士にはどのような役割が期待されることになるのでしょうか。  また、土地家屋調査士にとっては、民事に関する紛争について、当事者を代理することができる権限が初めて付与されることになります。

浜四津敏子

2005-04-05 第162回国会 参議院 法務委員会 第9号

今回の司法書士法改正は、すべて簡裁訴訟代理関係業務を行うことができる司法書士の方についての権限に関するものですから、今回の改正が有意義なものになるためには、簡裁訴訟代理関係業務を行うことができる司法書士の数が十分であることが必要であろうと思います。  平成十四年の司法書士法改正後、簡裁訴訟代理業務を行う能力があると認定された司法書士の方々は全体の何割ぐらいに上っているんでしょうか。

浜四津敏子

2004-10-26 第161回国会 参議院 法務委員会 第1号

政府参考人寺田逸郎君) 今おっしゃられました、司法書士法第三条第二項第一号という規定に基づきまして法務大臣が指定する研修を修了した司法書士で、その第二号の簡易簡裁訴訟代理関係業務を行うのに必要な能力を有すると、このように法務大臣が認めました数の総数でございますが、約八千七百名になっております。

寺田逸郎

2002-04-09 第154回国会 衆議院 法務委員会 第7号

改正法案三条二項は、簡裁訴訟代理関係業務につき省令の定める法人実施する研修であって法務大臣が指定するものの課程を修了した者が申請し、それに基づき関係業務を行うに必要な能力を有すると認定する、こう規定しております。具体的には、百時間の研修を受けた後に法務大臣が認定することが予定されております。しかし、法務大臣が指定する研修課程の中身は確定しておらず、かつ認定の基準方法は未定であります。  

児玉憲夫

2002-04-09 第154回国会 衆議院 法務委員会 第7号

二 司法書士による簡裁訴訟代理関係業務の運用にあたっては、国民に利用しやすく、わかりやすく、頼りがいあるものとするよう配慮するとともに、その能力担保措置の円滑な実施のために、関係機関支援協力体制に万全を期すること。  三 司法制度改革に関する検討を踏まえ、国民権利保護及び利便性向上の観点から、司法書士及び土地家屋調査士の有する専門的知見を、裁判外紛争解決制度に積極的に活用すること。  

加藤公一

2002-04-05 第154回国会 衆議院 法務委員会 第6号

この研修につきましては、司法書士簡裁訴訟代理関係業務を行うのに必要な能力を身につけるのに必要なものということが要求されるわけでありまして、修了しているかどうかにつきましては、この研修実施に関する計画について審査をいたしまして、指定をする際に研修修了要件についても検討するということになります。  

房村精一

  • 1